Aug
23
初心者歓迎!Reactとvte.cxでWebアプリケーションを作成する#1 <動作確認~ソース解説>
Reactのサンプルアプリの内容を解説し、実際の開発を体験してもらいます
Organizing : 有限会社バーチャルテクノロジー
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
<内容>
Webアプリケーション開発においてサーバサイドで悩みたくない。サーバをあまり意識しないで開発したいと感じている方は多いのではないでしょうか。
vte.cxを利用すれば、フロントエンドの技術だけでWebアプリケーションを作成できます。
もうフルスタックエンジニアはいらない、HTMLとJSの知識さえあればWebサービスを開発できる。そのような世界を私たちは目指しています。
このセッションでは、実際のWebアプリケーション開発について、React+vte.cxで業務アプリを作る #1(環境設定〜動作確認まで) の記事を元に、Reactの概要、vte.cxの概要、アプリの動作確認、ソースコードの解説を行います。
【日時】 8月23日(水) 18:30 ~ 21:00
【内容】 Reactとvte.cxでWebアプリケーションを作成する#2 <ソース解説>
【講師】 有限会社バーチャルテクノロジー 竹嵜 伸一郎
【対象】 ・Reactを学んでみたいと思っている方
・実務でHTML5 / Javascriptを使用していてバックエンド側に悩みを抱えてる人
【参加費】 無料
【持ち物】 PC
【会場】 【東京駅0分・八重洲地下街直結】ワンコインC会議室
<タイムテーブル>
18:30 ~ 19:30 サンプルアプリのセットアップと解説
19:35 ~ 20:35 ソースコードの解説
20:35 ~ 20:45 質疑応答
※ Visual Studio Codeをあらかじめインストールしてきてください。
Presenter

Feed
2018/07/09 19:05
祝!vte.cxのβ2をリリースしました。また、今月の25日、BPStudy(https://bpstudy.connpass.com/event/90777/)で熱く語りますのでぜひ。
2017/08/24 15:24
https://vtecx.connpass.com/event/65163/ を公開しています。 昨日の続きで、demoアプリのソースコードの解説を行います。復習もしますので参加された方、都合により参加できなかった方も奮ってご参加ください。
2017/08/22 09:54
■地上玄関からの入館方法 「北海道フーディスト」と書かれた看板があるビルです。 看板に沿って小道に面した、ビル横の玄関(「日本酒類販売新八重洲口ビルディング」と書かれた玄関です)からお入りください。奥のエレベーターより地下1階にお上がりください。 ■八重洲地下街からの道順 八重洲地下街マップ(https://www.yaechika.com/floormap.php)をご参照ください。 マップ内の3番出口「ミズノ」「すいしんたい乃屋」の間の扉から入っていただき、 突き当たりを左に進んでいただき、エレベーターを越えた右手にA会議室がございます。 ※3番扉入って右にあるエレベーターは隣のビルのエレベーターなのでご注意ください。 ※PM8時以降と土日祝日は、ビル正面玄関よりお入り下さい。地下の入り口は閉まっています。